カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS

お手入れ

Maintenance~お手入れ方法

製品に使用されている木材は、全て日本産の檜(ヒノキ)と杉(スギ)です。
塗料は「木の効果」を損なうことのない「植物油脂性無公害オイル塗料」を使用しております。
全て天然素材だけで作られているため、大切に扱わないと破損したり、ひどく汚れてしまいます。
「一生の家具」として良い状態で末永くご使用いただくために、下記の簡単なメンテナンスを行って「味のある、私だけの逸品」に仕上げていってください。

ナチュラル(標準色)

日常のメンテナンス
乾拭き・水拭き

乾拭き、水拭きでもかまいません。
シンナーや科学雑巾は使用しないで下さい。

消しゴムでの汚れ落とし

鉛筆などの簡単な汚れは、消しゴムで落としてください。
ボールペンは砂消しゴム、マジックの場合は「240番より細かなサンドペーパー」などで擦り落としてください。

汚れが付いたら
クレンザーでの汚れ落とし

ソースや醤油などはすぐに水拭きしてください。
多少の汚れは、毎日の水拭きで徐々に落ちていきます。
それでも落とすことの出来ない頑固な汚れは、「クレンザー」「汚れ落としスポンジ」「240番より細かなサンドペーパー」などで擦り落としてください。
その時、多少色目が変わりますが、時間とともに目立たなくなります。
気になる場合は、家庭用オイルを塗ってください。

色ムラが気になるとき
オイル塗り

240番より細かなサンドペーパーで全体を木目に添って擦った後、家具用のオイルを布に付けて拭くように塗り、半日以上放置してください。この作業を繰り返せば繰り返すほど、艶やかな味わいのある製品になっていきます。

より良い状態で、長くお使いいただくために、通常でも1年に1度ほどはこのようなお手入れをお勧めいたします。

へこみができたら
アイロンによる修復

へこみ部分に水を染み込ませ、あて布をして低めの温度のアイロンまたはスチームを短い時間あて、木が膨らんでくる状況を確認しながら行ってください。

※アイロンをあて過ぎると破損する場合がありますので、必ず木部の状態を確認しながら行ってください。

表面がザラザラしてきたら
オイル塗り

木は繊維質の集合体で、長く使用していると繊維がけば立ってザラザラしてくることもあります。
その時は、「色ムラが気になるとき」と同じ作業を行ってください。

上記の作業を行っても取れない汚れや凹み
ビニールマットによる保護

墨やマジックなどの汚れは落とすことが出来ません。部品交換(注1)か天板等は削りなおし(注2)メンテナンス(有償)となります。
浸透性の強いモノのご使用時は(ビニールマットをひくなど)汚れないようご注意ください。

(注1)部品交換及び削り直しは、商品詳細中に【ノックダウン式】の記載があるもの。または引き出し等のパーツのみの対応となります。
(注2)天板等の削りなおしは、天板のみを取り外した状態でお客様に梱包・発送して頂くようになります。送料はお客様負担となります。詳しくは当店までお問い合わせください。

カラー塗装(オプション)

日常のメンテナンス

ナチュラル色以外の特注色のメンテナンスは、水拭きか消しゴムで汚れ落としを行ってください。
それでも落とすことの出来ない気になる汚れは、240番より細かなサンドペーパーで木目に添って擦り落とした後、必ず同色の専用オイルで全体的に塗りなおしてください。
ただし特注色はサンドペーパーでの削り直しメンテナンスを行うと必ず色ムラが発生しますので、予めご了承願います。

よみがえる無垢家具!

筆記具や手垢で汚れてしまった家具。
愛着はあるけれど、新品のような美しさを取り戻したい!
そんなご要望にお応え致します。
古くなった机の天板や椅子など、削り直して再塗装をすれば、家具が新品のようによみがえります。

修復例

加工料 1,800円から(税込) 送料別
※加工料は商品の大きさや種類によって異なります。詳しくは当店までお問い合わせください。

家庭用メンテナンスオイル (100ml入ボトル)

ナチュラル色・ダークブラウン色・さくら色の計3色の専用メンテナンスオイルをデスクアクセサリーの中で販売しております。
ご家庭でのメンテナンスにご利用ください。

ヒノキの家具を末永く大切にお使いいただくために 無垢の木は、湿気を吸ったりはいたりして伸び縮みする性質を持っています。そのため、暖房器具の熱や風が直接あたる場所や発熱家電製品の熱が直接伝わる場所、直射日光が長時間かかる場所、屋外や水などの液体がかかる場所で御使用になると割れや破損の原因となります。その際の不具合はクレーム対象外とさせていただいておりますので予めご了承ください。

ページトップへ